Browsed by
Tag: 併願

公立高校の併願入試を検討との報道

公立高校の併願入試を検討との報道

メディア報道によると、文部科学省が公立高校の単願制の見直しに向けた検討を開始するとのこと。
併願によってよくなる面もあると思うけれど、私はどうかなあという考え。

高校側としては、入学してくれる学生の票読みが難しくなる。人気校でなければ、合格者を多めに出す学校が多くなると思う。定員以上が入学すれば先生と学生の比率が崩れ、先生ひとりあたりの学生数で不公平が生じうる。また、併願の機会を最大限に生かせるように、各校試験をA/B日程のように実施すると学校側の負担が増える。そうではなく、A日程の学校とB日程の学校に分ける方法だとすれば、それはそれで相当に気を遣う検討作業になるだろう(公立高校を統括しているのは都道府県の教育委員会?)。

公立であれば、入学金の額と納付期限は統一されるであろうから、最近、いくつかのメディアで取り上げられていた私立の入学金ムダ金納付問題(浪人確定を回避するために、第一志望の合否が判明する前にそれ以外の学校の入学金を納付しないといけないこと)は発生しないことは大前提としてほしい。

メディアによると、併願が可能になることで少し無理目の学校にチャレンジすることができるとか、チャレンジを回避した受験生よりも点数の低い受験生が合格する不公平を回避とかのメリットを挙げている。たしかにそれはそうなのだけど、自分の成績から少し背伸びした学校に入学したあとについていくのが大変になる場合もあるので(私は運のよい方なので、高校も大学もうまく合格してしまい、どちらも入学後に苦労した張本人)、何が正解か判らないし、だからこそ面白いなどという受験生でないからこそのお気楽意見。


4月25日の記念日
・世界マラリアデー:2000年にマラリア撲滅国際会議がナイジェリアで開催された。
・世界ペンギンの日:アデリーペンギンが南極大陸から海へ移動する頃らしい。でも、なぜ今日?
・ANZAC Day:第一次大戦時の豪・NZ義勇兵(AUS & NZ Army Corps = ANZAC)の勇気を称える
・ギロチンの日:ギヨタン博士が提案したギロチンがフランスで実用化された日。1792年
・取得物の日:1980年に東京・銀座で 1 億円の落とし物が見つかったことにちなむ