老後資金 – 75歳で支払い年金額を回収?
年金を繰上げ受給したとして、通常の65歳受給開始としたときの受給総額にいつ追い越されるか、その年齢を試算してみた。現在の納付額が続くと仮定した、「ねんきんネット」で確認できる現時点での見込み金額を前提に使った。
試算によれば、80歳で繰上と通常で受給額が並ぶ結果になった。80歳以上長生きする可能性があれば、65歳支給開始のほうが受給総額が多くなるというわけだが、果たして何歳まで受給できるのやら。
合わせて、受給総額が納付総額をいつ超えるかについても試算したところ、60歳繰上支給であれば73歳で金額が並び、65歳支給開始の場合であれば75歳で払った分を回収できることになる計算だった(納付から受給までの期間の金利と受給時の税金を考慮せず)。
何歳まで元気でいられるか、将来にどのような病気になるかもしれないのか、生活費にいくら必要になるのかが全く想像できず、どうしてよいか判らない。
※ 現時点での受給見込み額を前提に私のケースを試算
