閲覧者
カテゴリー: 不思議

カップか水筒かで変わるコーヒーの味

カップか水筒かで変わるコーヒーの味

最近に度々起きてることなのだけど、コーヒーをおいしく感じないことがある。好きな味の豆が手に入らなくて、確かに1か月くらい前までは別の種類だったのだけど、最近はいつもの豆に戻っている。それでも何かが違う。

コーヒー豆の価格高騰で品質が変わったのか。あるいは、私の好みが変わったか。はたまた、味覚障害にでもなったか。

いろいろ考えていたところ、週末に自宅で飲んだコーヒーはいつも通りの味だったことを思い出した。自宅と会社で違うところは、カップで飲むか水筒で飲むかだ。そこで疑ったのは、ストローでアルコールを飲むと酔いやすいのは空気と一緒に飲むから、というのを思い出した。コーヒーも水筒の狭い飲み口から少ない空気とともに飲むとを味が変わるのではないか。

ネットに答えがないかと思って探してみたところ、水筒は作り置きなのでカップで飲む時より温度が低いことと、周りの雰囲気で味が変わるというのにヒットしたけれど、私にはちょっとしっくりこなかった。そんなちょっと落ち着いた感覚になったのもあってか、この疑問のことは少しの間、忘れていた。

何の拍子か、また、気になる瞬間が来た。今度は別のキーワードでネット検索してみたところ、あるわあるわ、同じようなことを言っているページがたくさんヒットした。ああ、みんな同じような経験をして、同じような感想を持ったんだと認識した。

結局、まだ理由は判っていないのだけれど、試しに会社にカップを持って行き、水筒からカップに注いで飲んだところ、いつもの味なのに気が付いた。水筒に入れている間に味が変わったのではなくて、水筒から飲むと違う味に感じるところまでは実証できた(理論は不明)。またおいしくコーヒーが飲めるのが楽しい。


※ 逆流性食道炎の改善のためにカフェインを控える実験をしようと考えたのは、改善を企図しているのは本当にそうなのだけれど、最近、コーヒーをおいしく感じない場面が増えたのも実はその背景のひとつ。カップでおいしく飲めることに気付いてしまったので、さあ、どうしよう。

こっちに向かって虫が歩いて来る

こっちに向かって虫が歩いて来る

会社のトイレ個室に入っていた時のこと。名前を知らない虫がこっちに向かって歩いて来る。ムカデに小さな羽が生えたような感じだけど、飛ぶことはさなさそうな虫。

トイレでの用事は終わったあとだったので、私は自由に動くことができる状況にあり、体の位置を変えてみた。そうすると、その虫が向きを変えた私のほうに向かって歩いて来る。なんということだ。

たまたまかと思って、再度、体(足)の位置を変えてみる。そうすると、また同じことが起きた。アンビリーバブル。

もう一回やっても同じことが起きたので、体温なのか体臭なのか判らないけれど、何かの感覚で私の位置を認識したうえで虫が歩いていることの疑いが高いことがはっきりしたと言ってよいと思う。でも、なぜ私のほうに近づいてきたのだろう。私が生物だと認識していたとしても、大きさとかどんな生物かは認識できないと思う。もしかしたら、自分(=虫)を襲ってくるかもしれないような得体のしれない生物(=私)に向かって自分から近づいてくるだろうか。普通は逃げるのじゃないか。生物学に詳しい人と会う機会があれば聞いてみたい。