プロ野球・オールスター戦の選手マイク

プロ野球・オールスター戦の選手マイク

オールスター第一戦を YouTube で観戦した。CM中(多分)の映像も映っていたので公式映像を YouTube で流しているのだと思ったのでネットで観ていた。しかし、公式チャンネルではないことに途中で気付いた。よくありがちな、東南アジアの名前でやっているものだった。勝手に流しているもので、あ、これ観てはいけないものだ、違法者に協力してる、と思った。

途中まで観ていた中継だったけれど、出場中の選手の試合マイクのシーンを見た。後日、ネットニュースで選手マイクに批判的な芸能人発言を取り上げた記事や、その記事での批判的な投稿をみた。

私は、この企画は面白いと思った。ただ、せっかくのマイクなので、違う使い方したらよかったのにという感想を持った。コメント欄で多くの人が言っていた通り、投手が投げる瞬間にマイクをつけた野手との会話するのはちょっとどうかなと思った(でも、ネットコメントほど、否定的なスタンスではない)。また、会話の内容についても、私だったらどういう意図でどういう守備位置にいるとか、この打者だとどいうことを考えてその守備ポジショニングをとっているとか、そういったことを放送席から聞いて欲しかった。実況していたアナウンサーと私は興味が違うから仕方ない。でも、プレーに関することを聞く機会がもっとあれば、子どもたちプレイヤーにも有意義な中継になるのにな、と思った。子どもで視聴率は取れないので仕方ないけど。あと、プロ野球選手のレベルになれば、逐一周りの選手と会話して確認する作業もあまりないだろうし、また、真剣勝負でもないということもあるのだと想像するけれど、選手間会話をもっと聞ければよかったと思った。

新たな取り組みなので、今年は意見様々なのはよく理解できるので、来年以後も続けて欲しい企画だと思った。その時は、私の聞きたいようなことを聞いてくれたらうれしいのだけど。

コメントは受け付けていません。