野球で使う言葉:ケア

野球で使う言葉:ケア

野球中継を観ていると、「ケア」という言葉を聞くようになった。

日本にいないので野球中継を観る機会が圧倒的に減ったので、いつからの傾向かはよくわからないけれど、少ないサンプルながら、去年まではあまりなかったことのように感じている。

回の先頭バッターをケアするとか、ランナーをケアする、走者である自分より右の打球をケアする、などなど「ケア」はごくごく一般的な言葉として私は高校以降を過ごしてきたが、テレビやラジオなど電波を通してこの言葉を聞くことはあまりなかった。私よりも上の年代ではケアをあまり使っていなくて、それゆえにちょっと前までの解説者が自分で使わない言葉だったのが、解説者の世代が私たち世代に変わったことで自然に出てくる言葉になったのだろうか、などと考えてみる。

ケアという言葉であれば、野球経験のない人でも何となく何を言っているかはわかりそうなので、用語的には特に問題はなさそうだけど。

コメントは受け付けていません。